![]() | MASSIF 売り上げランキング : 86506
|
luna-luna
http://catwalk1101earphone.hatenadiary.jp/
【まとめ】中華イヤホン&ヘッドホンとDAPレビュー辛口オススメ
catwalk1101earphone.hatenadiary.jp
【まとめ】Bluetoothイヤホンとヘッドホン・スピーカーのレビュー
https://earphon.hatenablog.jp/
【NOTE版】国産イヤホン&ヘッドホンとDAPレビュー辛口オススメ
https://note.mu/lunaluna226
コメント
レンジ男
昨年の5月ですが奥多摩大岳山の日帰りに、コンバットシャツで行ってきました。
今回の記事の用な難燃素材ではなくコンドル社製の安物でしたが。
当日はかなり暑く汗だくになりました。
恐らく速乾素材を使ってても結局乾ききらず、体感的に差はなかったかもしれません。
山行にて特に不便は感じませんでしたが、一点不満を言えば、袖(腕全体)が固くしっかりした生地なので防寒着や雨具を上から着る際はかなり窮屈でした。
後にアンダーアーマーのコンバットシャツも入手したので、また機会があれば試してみたいと思います。
レンジマン
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1801/12/news113.html
ついに来ましたよ、以前何処かの記事にコメントしましたが私の理想とする機能(GPSで現在地を取得し、数字と方向付けだけで良いので簡易ナビ出来る機能)搭載!
コレは高くても即買い・・・
と思ったのもつかの間、良く読むと外部充電式の半スマートウォッチでした。
一応時計機能のみならソーラー充電出来るようですが、求めてたのとはちょっと違うようです。
2018/01/13 URL 編集
luna-luna
お久しぶりです。
僕の方は素材を見てコットンメインなんで危なくて使っていませんねー。
普段着ではガンガン使ってます。
コットンなんで「吸湿」ではあっても「速乾」ではないのではないかという疑いが・・・
マッシフのACSの腕周りはBDUのような硬めの素材感ではなく、どちらかというと「ジャージ」に近いみたいな感覚です。
ただおっしゃるとおりで、太めなのでアウターとは相性が出るでしょうね。
普段着としてはいいですよ。普段着としては。
BEYONDのA9みたいにネック部分にジッパーがあればなお良かったです。
レンジマン・・・
興奮しながら今情報を当たりました。
まだ詳細が分かりませんが、カタログ値で質量142グラム・・・
何かの間違いでしょうか。
下手するとiphone5 SEよりも重いという・・・
スマホを腕にくっつけている感覚です。
いや、あり得ないでしょう。
フロッグマンですら100グラム切っていたはずなので。
とりあえず僕はログ取りはする予定はないので、計測した地点の緯度と経度が分かるだけでもいいかなと思っています。
うーむ、トラックバック機能付きですか。
ちょっと色々と情報が足りないので・・・いまは大人しく次の情報待ちです。
2018/01/13 URL 編集
レンジ男
いや、探さなくてもファイントラック辺りのベースレイヤーには相応しそうなものがゴロゴロあるのですがね。
ちょっと面白いものを見つけました。
軍装備品メーカー、コンドルのバトルシャツです。「コンドル トライデント シャツ」で検索すれば引っ掛かります。
ポリエステル製の速乾、防臭、清涼のTシャツで袖にはポケットとパッチベースがついており、縫製も動きやすいデザインでコンバットシャツのTシャツ版のような感じです。
胴は若干薄手、袖はパッチベースの影響で厚手です。
速乾や吸水等の性能は本格登山メーカー品には負けるでしょうが、ちょっと面白そうなので買ってみました。
何よりパッチ貼り放題ですゼ!
数日後に仲間と日帰り登山の予定ですのでテストしてきます。
2018/05/07 URL 編集
luna-luna
むむむ。
ちょっとコンドルのシャツのテスト結果は聞かせてくださいませ。
まぁ見る限りは完全なミリタリーシャツですね。
僕のACSは今の季節ではもう暑くて着られなくなってくるので・・・
2018/05/07 URL 編集
レンジ男
天候が不安定で雨→晴れ→雨→晴れを繰り返し、挙句には山頂で雹が!
最初から最後までカッパをアウターにしてたので終始汗だく、良いテストになったと思います。
コンドルトライデントTシャツ、結果は普通の速乾Tシャツです(笑)
中にドライナミック着てたのでそもそも不快感は少なので。
速乾性はナカナカだと思いますよ、山頂で食事休憩してる感にかなり乾いてました。
厚みも普通の速乾Tシャツ程度なので、山メーカーのハイテクTシャツよりは劣るのかもしてれませんが私は満足です。
これを購入後に他の類似品も見つけました。中田商店で取扱ってるヘリコンテックス社の「アーバン タクティカル TEE」です。
コンドルトライデントはコンドルの割りに高い(安い店でも4000〜5000円以上)のですが、ヘリコンは約半額とかなり安いです。
ただ、デザインや縫製は前者がちょっとマッシブでコンバットシャツっぽいですが、後者は普通のTシャツに近いですかね。
袖のベルクロも後者が小さめで、インナーにするなら後者が使いやすいかも。
ちなみに、バーサライトのデビューはまだです。
今回は最初から雨で気温も低い予報でしたので、10年以上前に買って未使用だったストームクルーザーの出番でした。
2018/05/11 URL 編集
luna-luna
待ってました!
>コンドルトライデントTシャツ、結果は普通の速乾Tシャツです(笑)
なんと。いやー確かポリエステル100パーですよね?
ポリウレタンとかの混紡素材で無いと単なる速乾シャツになってしまうような・・・
ただそれを聞いて欲しくなくなりましたので安心しました(笑)
今のところシャツをミリタリーにしてしまうと単なる「軍装」になってしまうのですよ。
これはよく考えないとさすがに厳しいなと思っています。
今でもちょっと目立つような気がします・・・
狙うのならミレーの編みシャツですか(笑)
バーサライトも欲しいですねぇ。
30グラムの軽量化は大きいですよね。
2018/05/11 URL 編集
レンジ男
マグフォースは好きなんですがアパレルはノーチェックでした。
http://www.magforce-jp.com/product/c0109/c0109.html
http://www.magforce-jp.com/product/c0103/c0103.html
http://www.magforce-jp.com/product/c0114/c0114.html
http://www.magforce-jp.com/product/c0112/c0112.html
http://shop.kinryu.jp/smartphone/detail.html?id=000000000254&category_code=ct98&sort=recommend&page=1
同社から5種類も高機能Tシャツ出てます。
ここの製品は信用出来ますよ。
全てパッチベース付きです。
全て気になりますが、パッチワークシャツの黒なんかはミリタリーイメージ少なめかも。
そのうち幾つか買って試してみたいです。
※最後のクールマックスは廃盤アウトレットのみのようです。
2018/05/12 URL 編集
luna-luna
いいですねぇ。
調べてみるとcoolpassと云う素材はなかなか良さそうです。
星型の断面を持つ吸湿速乾性素材みたいです。
調べてみると吸水性がナイロンの3.46倍。拡散面積が6.4倍。
コットンとの比較で吸水性が1.73倍、拡散面積が1.49倍です。
2018/05/12 URL 編集