コーヒー豆よ、おまえもか? 【ブルーマウンテンと本物のコーヒー】


coffee20160715165504_TP_V_R.jpg


僕はコーヒーなどにはあまり興味が無いのです。
たくさん飲むことは飲みますが、最近は特にこだわりがありません。

以前、ハワイのコナコーヒーの「本物」をスターバックスで手に入れたときの話しは書きましたが、まぁ本当に別格の味と香りで、なにしろ味音痴の僕ですら言葉を失うと言うほどの豊かな香りで初めて飲む人は間違いなく衝撃を受けます。

この時に思い知ったのですが、「本物のコーヒー」を飲むのはかなりどころかちょっとハードルが高い、という何の変哲も無い事実です。

ではどうしたらこのコーヒーが味わえるのかというとアドバイスしようにも方法が分かりません。

僕はスターバックスで信用できる豆を手に入れたので間違いなく「コナコーヒー」だと確信できますが、街の喫茶店では余程のことでなければ「本物」だという保証がないですし、実際に「あの香り」が体験できるかというとかなり難しいのではないかと思ったりもします。

そもそもコーヒーの香りや味ってかなり繊細なので1番の問題は「簡単に失われてしまう」ということなのです。

僕のたいしたことの無い経験で言えば香りが立つのは密封を開けても2-3日がいいところですが、最大に楽しめるのは開けた直後にすぐにグラインダーで挽いて飲む直後だけだと思います。

高級な豆でも味も香りもすべて大事なところはほとんど失われてしまいます。

最後には確かに「うっすら」と味も香りも残るのですが、もはやこれをコナコーヒーといっていいのかは疑問です。

CK20160626595013_TP_V_R.jpg

【ブルーマウンテン詐欺】

日本では宣伝が成功したのでブルーマウンテンというコーヒーが著名ですが、これはその他多くにありがちな「コーヒー豆詐欺」みたいなもので、本物のブルーマウンテンを飲んだことのある人は「かなり少ない」でしょうし、更にブルーマウンテンの味と香りを知っている人はもっと少ないでしょう。

例えばwikipedeiaにはこう書いてあります。

ブルーマウンテンの特徴として、香りが非常に高く、繊細な味であることが挙げられる。香りが高いため、他の香りが弱い豆とブレンドすることが多い。

僕はブルーマウンテンの本物だと確信できるものを飲んだことはありません。

ですが、だいたい想像がつきます。

本物のブルーマウンテンはたぶんコーヒーを淹れた途端に「辺り一面に花をぶちまけたような」強い芳香がすると思います。

全部ではないでしょうがある種のコーヒーの本来の香りは「花の香り」なのです。

僕は人生で3度だけ飲んだことがありますが、全部、もう何もかも違いました。

コナコーヒーで2回、ベトナムコーヒーで1回です。

なので例えブルマンの本物を飲んだことがなくても「あの超希少なブルーマウンテンの豆」なら間違いなく誰もが感じる強い香りを放ちます。

ただ、どうやったら飲めるのかが本当に分からない。

そもそもブルーマウンテンの本物はごく限られているわけで、一般の喫茶店などでは「在庫することが極めて困難」とも言われています。

本来は「ブルーマウンテン山脈」の標高800~1200mの特定エリアのみに付けられる呼称であってその数は極めてレアです。

要するにコーヒー豆の産地偽装ではないですが、本来ならブルマンの名前を付けられないものが多数流通しているという事、また「混ぜ物」もおそらくかなりの数に上るので、よほどの超高級店でなければ希少な豆を本来の味と香りで楽しむ事は出来ない、ということです。

オーディオでも詐欺があちこちに発生しますが、コーヒー豆の世界も負けず劣らず訳の分からない世界だといえるでしょう。

ただ味覚の世界なのでオーディオのようにあれほど思い込みと詐欺が横行するわけはないと思うのですが、コーヒーの世界もかなり「危ない世界」とは言えそうです。

この原因を考えてみれば・・・極単純なことなのですが「本物を体験することが結構難しい」のは事実なので、下手をすると一生に一度も「本物の希少なコーヒー豆の挽き立て直後」の味や香りを体験したことがないことだと思います。

とても残念なことです。

lunaluna302.blog.fc2.com









関連記事

コメント

とりごん

はじめまして
はじめまして
とりごんと申します。

いつも楽しく読ませていただいています。

珈琲豆に関しては、日頃から思うところあるので思わず筆を取った次第です。

最近スペシャリティコーヒーが流行っているせいか、いろいろな珍しい豆が流通していますが、存外適当なようです。
オーディオと同じく、信頼の置ける店を見つけられるかが鍵になるようです。

食品は今でこそDNAによる検査が可能ですが、基本的に店に嘘をつかれると確認の方法もなく、ウソを証明する手段も限られます。
最近通販で購入した珈琲豆もひどいものでした。2度と買わないくらいしか、対抗手段がないのがもどかしい。
特に見た目にほとんど区別のつかない物は、いろいろと嘆かわしい状況ですね。
ここらへんもオーディオと同じですね。

珈琲豆に限らず、魚沼産コシヒカリがなぜか全国のスーパーに置いてある国ですから、何をか言わんやですが…

楽しい情報をいつもありがとうございます。
更新楽しみにしております。

luna-luna

Re: はじめまして
とりごんさま

いつもありがとうございます。

確かにおっしゃるとおりです。
コーヒー豆については専門家ではありませんが、どうもおかしいと言う事が頻繁にあり、この業界も相当に腐っていると言う認識です。

信頼の置けるお店を見つけることと言う事ですが、これがかなりの難問でして・・・僕はスターバックスなどの大手の豆は一応信頼しています。
飲んでみても一部レアものは確かに味も香りも全く違うという事は確認していますので。

うーん、なんとも言えない世界ですね。
こういっては何ですがそこらの自称こだわりの喫茶店ではちょっと難しいような気もします。
もちろん販売店も・・・

ブルマンやコナの豆が在庫してある時点で怪しい感じはしますね。

それではまた。

パック

偽ブルマン
始めまして、ウルトラライト登山から興味をもってお邪魔させてもらっています
私はコーヒーの焙煎屋さんで1年ほどバイトをしたことがあります
焙煎は職人技なのでやらせてもらえませんでしたが
ほかの事はほとんどやらせてもらいました
ブルーマウンテン豆は全世界に流通している量が生産高の何倍もあり
おもにペルー豆をブルマンと称して流通させていると言うことでした
焼きあがったペルーとブルマンを手にとってくらべてみても
まったく区別が付かないほど似ていました
豆を噛んで見ましたがどっちも不味いだけでした
非公開コメント

luna-luna

http://catwalk1101earphone.hatenadiary.jp/
【まとめ】中華イヤホン&ヘッドホンとDAPレビュー辛口オススメ
catwalk1101earphone.hatenadiary.jp
【まとめ】Bluetoothイヤホンとヘッドホン・スピーカーのレビュー
https://earphon.hatenablog.jp/
【NOTE版】国産イヤホン&ヘッドホンとDAPレビュー辛口オススメ
https://note.mu/lunaluna226

SPONSORED LINK

>

SPONSORED LINK

SPONSORED LINK

検索フォーム

amazon link

Category Bar Graph

SPONSORED LINK

SPONSORED LINK

全記事表示リンク