luna-luna
http://catwalk1101earphone.hatenadiary.jp/
【まとめ】中華イヤホン&ヘッドホンとDAPレビュー辛口オススメ
catwalk1101earphone.hatenadiary.jp
【まとめ】Bluetoothイヤホンとヘッドホン・スピーカーのレビュー
https://earphon.hatenablog.jp/
【NOTE版】国産イヤホン&ヘッドホンとDAPレビュー辛口オススメ
https://note.mu/lunaluna226
コメント
higasy
八つ当たり、いつもされてますね、本人も分かってはいますが、私に吐き出すことで、平常心をいつも保っているようです。 まあ私も、八つ当たりはしませんが妻に仕事上の愚痴は、言ったりはしますね。
昔から、デジタルにはめっぽう弱く、説明をしても、口を( ゚д゚) といった状態で、更に説明をしようとすると、理解できないらしく今度は逆切れされます。
ネットのパスワードも書き留めてはいますが合ったためしは、ほぼありませんね。 楽しい雑談でした。
2019/10/19 URL 編集
hama
2019/10/21 URL 編集
luna-luna
お気持ちはありがたいんですが、そのようなハイテクツールを使いこなせるわけがなく、新たな火種になるので僕が使わせてもらおうと思います。
ありがとうございました。
2019/10/22 URL 編集
-
自分はネット世代ではあるもののセキュリティはあまり気にしてなく、ネットバンクとその登録メールアドレスのアカウントは例外として基本パスワードは使い回してますね。その代わり多少複雑なパスワードにしてます。
今まで不正利用、不正ログインされたことはありません(もしかしたら中国とかのクラッカーに情報控えられてて、これから悪用されるのかも知れませんがw)
2019/10/23 URL 編集
レンジ男
記事は毎回読んでおりましたが、こちらにもネタがなかったので特に書き込みはしてませんでした。
今回は時計ネタなので、過去のGショックの所にでも、と思いましたがまぁ新しい所にという事でここに!
最近時計を2つ購入しました。
一つはGショック DW-6900-1V
海外専用のオーソドックスな3ツ目、電池式です。
いわゆるCOMBAT CASIOとは正にコレを指し、初期アフガンやイラクの特殊部隊員の写真に写ってるのは主にこの6900(と6600)です。
実際にNSNナンバーも取得してます。
3ツ目は嫌いだし、ただの電池式も眼中になかったのですが、電波ソーラーを複数持ってると充電量や受信の成否の管理が面倒になってきました。
いざ買ってみると、やはり定番モデルは良いデザインです。
恐らくレンジマンなんかはもう何年かしたら、古い車を見るように「昔はカッコ良かったけど今見るとダサいな~」となると思うのですが、スピード系(5600)と3ツ目はずっと生き残るでしょう。
で、電池式クォーツに抵抗が無くなったところで、数年前の発売時より気になってたビクトリノックスのI.N.O.X. を購入(正規で定価10万弱)
クォーツなので保証も要らんし並行品を6万で買えました。
叩きつけても戦車に踏まれても凍らせても壊れないとの売りのモデルで、INOX(ステンレス鋼)の名の通り金属の塊のような見た目です。
今回はせっかくなのでステンレスブレスレットの完全フルメタルを選びました。
調整で数コマ抜いても190g超えです。
意外かもしれませんが、ビクトリの時計は悪評もなく仕上げも高品質です。
(中身のスイス性クォーツはお察しですが)
割りと満足してます。
と、一方的に長文になってしまいました。
実は本題はまだなのですが(汗)
また改めて。
2019/11/29 URL 編集
luna-luna
おおおおお。お久しぶりです。
最近は趣味が変わったというか何というかでこちらのブログの方は更新が滞っていました。
時計と云えば・・・僕もガーミンのやつをひとつ手に入れました。
これが中々凄いのですが・・・欠点が。
ブログに書こうかなと思いつつ、現在テスト中です。
あとは「折り畳み自転車」を買ったという事と、原付ミッションバイクを買って好き放題に乗り回して楽しんでいると云うことでしょうか。
6900とinoxですか。
6900の方はまぁ「定番」ではあるのですが、確かに独特な見た目が・・というのは僕も思っていました。
僕の方はまったく浮気せずに日常はレンジマン一筋です・・・・。
今回のガーミンの時計も「プチトラベル」の使用のみで日常では使っていません。
INOXは不勉強にして知りませんでしたねぇ。
それにしても190グラムはかなりの重さです。ぼくのiphone11が200グラムくらいなので、腕にスマホを貼り付けている感覚・・・。
ご存じのとおりG-SHOCKがあまりにも壊れないので、時計は実に買いづらいです。
以前は2-3つは常にあったのですが、結局、レンジマンだけしかしないので・・・何のために買ったのかよく分からなくなって処分してしまうのです。
定時連絡は用事が無くてもお願いします(笑)。
2019/11/30 URL 編集
レンジ男
そのうちレビューお願いいたします。
6900はかなり気に入ってしまいました。
サイズが大きすぎずつけ心地、視認性も良好です。
今回はあえて買わなかった電波ソーラータイプの「GW-6900」も古株ながら詳しく見ると傑作じゃないかと思ってます。
電池タイプDWの三ツ目は秒を刻むただの飾りなのですが、GWではバッテリーインジケータ、アラームやオートライトのインジケータとして活用さらており合理的
DWではただの板である盤面がGWでは全面ソーラーパネルになっており見る角度ではハイテク感満載でカッコ良すです!
さて、本題に。
主様は電子コンパス(磁気センサー)について詳しいかな?と思い相談なのですが。
知人がGW-9300マッドマンを所持、コンパスが8度ほどズレます(8はデカいですね)
どうやら原因は裏蓋あたりが磁気帯びしたのではないかと。
時計屋さんで磁気抜き自体は簡単に出きるのですが、内部の磁気センサーに悪影響が出ないのかが懸念です。
ちなみに、マッドマンのコンパスはレンジマンに比べいくつか劣っていますが、それをチャラに出きるだけの優れた点があります。
悪い点
・起動から表示に数秒かかり、表示も20秒間(レンジマンは60秒)
良い点
今回8度ズレてますが、別のコンパスで磁北が判っていれば手動でそれに修正出来ます。
なので一応問題なく使えてはいます。
このゼロ点をイジれる機能がレンジマンにはありません。
レンジマンも磁北基準か真北基準(手動で偏差を入力)を選べる機能があり、調整は出来ますが、あくまで目的が違うしプラスマイナスした数値が表示されるので「補正」とは少し意味が違って来ます
※この機能はマッドマンにもついてます
アッと!もうひとつ圧倒的に優れた点がありました。
コンパス針が表示される小窓
マッドマンのほうが若干大きく、邪魔な枠線も少ないので実に見易いです。
私のレンジマンは加えて反転液晶なので野外で小窓内は全く見えず数値で判断してます。
コンパス時に液晶が見易い角度に傾けるワケにもいかないですし(笑)
2019/11/30 URL 編集
luna-luna
どうもです。
最近のガーミンのGPS精度と計測スピードはすばらしいですよ。特に時計の進化として「活動量計」が必須となりつつある感じなので、いち早くそのあたりを取り込んできたのは驚きです。
カシオは相変わらずで・・・既に耐衝撃や耐火をガーミンなども備えつつあるので、このまま行くとカシオもヤバいような気もします。特にアプリと連動させてスマホを活用するという点においては既に3歩くらいは先んじています。
多機能すぎてスグに機能が呼び出せないくらいなのですが、機能においてはカシオは遠く及ばず、スマホと連動させたり、GPS機能ではもう背中も見えないくらいです。
直近のガーミンの時計は、どのモードからでも一発でGPS計測してポイントの緯度経度をセーブできますよ。それも驚くべき速さで。この方式ならバッテリーもほとんど消費しません。
かつてレンジ男様が欲しがった機能がガーミンには理想的な形と精度で実装済みです。
マッドマン。
昔検討したんですよねぇ。でもやはりレンジマン愛が強すぎで見送りました。
そういえば最近は頻繁にコンパス補正をやっていますね。
ただコンパス機能も既にガーミンにカシオは負けたかと。
三軸コンパスが既に普通なので腕の角度にも寄らず、補正は勝手に行ってくれます。
うーん。
ただの時計としてしか進化しないカシオはもうかなり厳しく追い込まれていような・・・・
2019/12/01 URL 編集
レンジ男
是非とも詳しくレビュー希望です(笑)
バッテリー稼働時間や防水性能なんかも気になりますね。
3軸コンパス
Gショックも最新のフロッグマン、ガルフマスター、GPSレンジマン辺りは3軸が搭載されておりますが、その他の性能ではやはり本職には敵わないのでしょうね。
その他面白そうな新アイテムがありましたらご紹介よろしくお願いします。
2019/12/01 URL 編集